Name
薊にロレーヌ十字水差し
Makers
エミール・ガレEmille Galle
Category
アールヌーヴォーArt Nouveau
Year
1884~1889年頃
Material
型吹き成型、アンバー色ガラス、エナメル彩、金彩、アプリカッション(ハンドル取り付け部)
Dimensions
w14.5 d10.2 h21.5 (cm)
Signature
E.Galle Nancy (作品底部にエナメル彩)
Price
Sold out
売約済 - 新規入荷はお問合わせください

エミール・ガレが存命中にデザインを手がけた水差しが入荷しました。薊とロレーヌ十字がモチーフになった作品です。この両方のモチーフは「愛国心」の表れとして使われていました。

ロレーヌ地方は18世紀までは独立国家でしたが、恵まれた交通上の位置と豊かな資源の故に、フランス、ドイツ、オーストリア各国が領有権をめぐって争っていた背景があります。それら侵略者を打ち破ったルネ2世の紋章であった薊は特別なモチーフとしてフランス国民に記憶されたことでしょう。また、普仏戦争 (1870-1871年) に敗北したフランスは、アルザス全域とロレーヌ北東部をドイツに占領されました。普仏戦争の結末はロレーヌの人々に忘れがたい屈辱を与えました。土地奪還を目指す戦いのシンボルとしてロレーヌ十字が用いられていました。薊の花言葉には「独立」や「触れないで」といった意味合いがあり、ロレーヌの自立、独立を象徴する花でもあります。

このようなエモーショナルな思いを込めた作品は「物言うガラス」とも評され、ガレを代表とする作風です。

ナンシー美術館のカタログによると1884年~1889年頃の作として紹介されています。

水差しとしてだけでなく、花瓶としても飾っていただけるサイズです。

【参考文献】

Émile Gallé et le verre La collection du Musée de l’ École de Nancy,Somog y Éditions d’A r t, Musée de l’ École de Nancy, 2004,

cat.no.51 p.65, cat.no.59 p.67. (1884~1889年の作とされる同デザインの作品が掲載。)

 

 

容量:満水約900ml

品番:GA872

この作品へのお問い合わせRequest Information

    お名前 *

    メールアドレス *

    ご住所

    電話番号

    お問合せ内容

    メッセージ

    メール配信(新着品のお知らせ等)

    *お名前とメールアドレスは必ずご記入ください。

    *以前に購入歴のある方は、お名前とメールアドレスのみの入力で結構です。

    *店舗にて在庫を確認した後、商品代金やお支払い方法についてご返信させていただきます。

    *ご質問の内容によって、回答にお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。

    お問合せありがとうございます。

    ご返答までお時間を頂く場合があります。

    予めご了承ください。

    お支払い方法

    クレジットカード決済

    決済サービス「Square」よりメールにて請求書をお送りいたします。
    メール内のリンクよりカード情報をご入力ください。
    カード情報をご登録頂くと次回のお支払いもスムーズに行えます。

    銀行振込

    りそな銀行 京都支店
    普通 1800859
    株式会社かとう商会
    *振込み先は店名ではなく「株式会社かとう商会」ですのでご注意ください

    お届けについて

    ご決済完了後、通常1〜3営業日以内に商品を発送いたします。
    在庫状況によっては、お届けまでお時間を頂戴することがございます。*送料無料